量子化学シミュレーションを使って、
成膜メカニズムの解明や新規原料の選定を担当
就職活動をしている学生へのアドバイス

最も重要な事は、自分がどのような社会人になりたいかをよく考え、就職活動の軸をしっかりと決めて就職活動をすることだと思います。なりたい自分・やりたい事を実現できることが社会人生活の充実に繋がりやすいからです。また、最初から受ける企業を絞るのではなく、視野を広く持って多くの業種・職種の人の話を聞いて会社を選んでいくと良いと思います。
入社のきっかけ
自分の就職活動の軸は、世界を舞台に働ける事、最先端の技術開発に携われる事、化学の知見・経験をよく活かせる事の3つでした。大学の専攻は化学でしたが、化学メーカーに限定せずさまざまな業界を調べていくうちに、グローバルな分野であり常に高い技術革新が求められる半導体業界に興味を持ちました。半導体業界の中でも、半導体製造装置における成膜装置は化学的な側面も多く、一方で弊社には化学系出身の技術者が少ないという話を聞き、自分がこの会社で活躍できるチャンスがあると信じて入社しました。
現在の仕事内容
私は量子化学シミュレーションを使って、成膜メカニズムの解明や新規原料の選定をしています。プロセスエンジニアは、原料の変更や装置圧力、流量、温度等のさまざまなパラメータを変えて成膜技術を探索していきますが、その際に成膜メカニズムが不明だと、経験や勘だけに頼って探索することになり失敗が多くなります。
そこで、シミュレーションを活用して反応メカニズムを明らかにすることで、よりロジカルに成膜技術を探索することができます。具体的な仕事の流れとしては、新規成膜技術に関して、まず類似の成膜データや文献を調査して反応メカニズムを机上検討し、その後反応モデルを作成してシミュレーションを実施します。シミュレーション結果と実際の成膜データを照らし合わせて、より論理的な反応モデルを検討・解明していきます。
また、シミュレーションだけではなく実際の成膜装置での評価も担当しており、周りのメンバーと協力して新規成膜技術の実現に向けて日々取り組んでいます。
仕事の魅力
世界最先端の技術開発に携われる事に特に魅力を感じます。半導体デバイスは日進月歩で進化しており、それに伴い成膜技術も常に進化が求められます。そのため、自分達の開発している成膜技術が世界で初めての技術になる事が多くあります。誰もやったことのない未知の技術に出会える事が、エンジニアとしてとても嬉しいです。
また、自分達の開発した成膜技術を半導体デバイスメーカーのお客様に使って頂ければ、世界中のスマートフォンやPC等に使用される半導体の一部にその技術が活用される事になるため、間接的ではありますが世の中に大きく貢献できる仕事であり、魅力を感じます。
成長を実感したこと
量子化学シミュレーションを社内導入した事が大きな成長に繋がりました。多くのメーカーで活用されている量子化学計算シミュレーションですが、自分の入社時にはまだ社内導入されていませんでした。入社2年目でその導入を任され、まずは外部の研究機関と共同研究を開始し、シミュレーション技術を学びました。
それと同時に、ワークステーションメーカー様やソフトウェアメーカー様との打ち合わせ、幹部向け説明資料の作成等を私が中心となって行い、最終的に無事に社内導入が完了しました。社外の多くの方と関わる初めての経験であり、技術面でもビジネス面でも多くの事を学ぶことができたと思います。
仕事後または休日の過ごし方
残業する事が多いので平日はあまり時間がありませんが、時間を見つけてオンライン英会話をしたり資格の勉強をしたりと自己啓発に励んでいます。休日は趣味に没頭しており、結構多趣味なのですが、特に釣りが好きで毎週のように北陸の海を巡っています。最近はよく船に乗って釣りをしており、いつかマイボートを所有することが一つ夢です。
また、長期休暇には旅行に行く事が多く、国内・海外問わず出かけています。弊社では休みはしっかりと取れるため、仕事とプライベートの切り替えがきちんとできる環境があると思います。
- ※
-
記事内容および社員の所属は取材当時のものです
1日のスケジュール
-
9:00
出社
出社後、昨夜仕掛けたシミュレーション結果の確認
-
9:20
メールチェック、1日のスケジュール確認
-
9:45
クリーンルームで評価装置の運用
-
11:00
成膜したウェーハの分析
-
12:15
昼食
-
13:00
昼礼
一日のスケジュールを上司に報告
-
13:30
データ整理、実験スケジュールの作製・修正、資料作成等
-
15:00
開発進捗に関するミーティング
(他のメンバーにアドバイスをもらう)
-
16:30
クリーンルームで評価装置の運用
-
18:00
シミュレーションのインプットファイル作成 シミュレーションを実行後、帰社
採用情報

お問い合わせ
CONTACT
コーポレートスローガン「技術と対話で未来をつくる」のもと、多様なニーズに応え、新しい未来をともにつくる仲間を、新卒・経験者ともに広く募集しています。