採用情報 RECRUITMENT

社員紹介 設計(プロセス) Y.K

お客様の要求に応え、
満足していただいたことを
実感できることが魅力
人物写真
職種:プロセス設計
卒業専攻・学科:物質生命システム工学専攻
  • 入社のきっかけ

    私の場合、「弊社を受けてみないか」という研究室の先輩からの一言が大きなきっかけでした。当時、弊社に関して調べることから始まりましたが、調べていくにつれてぜひ入社してみたいと考えるようになりました。特に、半導体製造装置の分野はアジア各国の海外を相手にしていて、「仕事をするなら海外を相手にしたい!」という私の考えに近く、興味を引かれました。

    現在の仕事内容

    お客様の工場に多数の弊社装置を納入していますが、それらの装置で現世代、次世代のお客様からのご要望や指摘をプロセス設計の立場から的確なアクションアイテムを提供する業務です。
    装置は高さ約4メートルと大きいのですが、私が担当するプロセス設計ではナノオーダーの世界を見ています。当然目視できないので各種分析器を活用して現象を理解し、アクションアイテムの確立を検証しています。それらから得られた結果を基に各部門のエキスパートとの協議を交えてアクションアイテムを創造すし、顧客満足度向上へ繋げています。

    また、お客様への対応はスピードを要求されます。その対応の1つとして各海外販社に所属するプロセス担当メンバーの教育をすることもあります。欧米各国、アジア各国の出身メンバーが教育後、弊社プロセス技術をいかにうまく活用し解決まで進められるか、を意識して対応していることが醍醐味です。

    仕事の魅力

    「お客様とFace to Faceで仕事ができること」と「お客様の満足を実感できること」です。

    ご要望をいかに実現していくか、また満足いただけるアイテムは何か、と悩み苦しむことがありますが、一方でそれらが解決した時は直接、感謝の気持ちを実感できることが一番の魅力です。

    成長を実感したこと

    入社早々から幸運にも新人の頃から国内外のお客様へ行く機会が多く、お客様と直接、議論する機会も多いため、「スキル」とともに「相手の気持ちを読む」ことにおいても成長していると感じます。「相手が何を必要としているのか」を読み取り、それを実現するまでの過程で活かすことができていると感じています。

    仕事後または休日の過ごし方

    縄跳びがマイブームです。長年の運動しない生活から脱却しようと、いろいろと調べて縄跳びを購入しました。当初は小学生の頃の記憶と現実とのギャップが大きく、数回で縄を引っかけたり、バランスを崩したりと苦労しました。今は徐々に慣れてきたので『なわとび級判定表』を部屋に貼って1つ1つクリアすることを目標にしています。

    MESSAGE 就職活動をしている学生へのアドバイス
    • 人物写真
    • 今、皆さんは、「今までの経験を活かして何ができるか」を考えて就職活動をされていると思います。加えて「これから何をしたいか」を考えてみませんか?そして実現するためには「今何をしたら良いか」を行動してみてください。ご一緒に仕事ができることを楽しみにしています。

  • 一日のスケジュール
    1. 9:00 出社

      メールチェック
      1日のスケジュール確認

    2. 9:30 プロセス教育

      海外拠点から派遣されたメンバーへのトレーニング

    3. 10:30 お客様対応

      報告の資料編集

    4. 12:00 昼食
    5. 13:00 グループミーティング

      Gr内の情報共有、評価装置の進捗確認および問題点の議論など

    6. 15:00 お客様対応

      海外販社との資料レビュー打ち合わせ
      他部門を交えての対応検討打ち合わせなど

    7. 17:30 退社

      メールチェック
      明日以降のスケジュール確認
      期日の確認

※記事内容および社員の所属は取材当時のものです。

2023年度 新卒採用エントリー
2024年度 新卒採用エントリー