社員紹介 設計(プロセス) K.I
- 最先端の技術を支え、社会に貢献できる仕事
- 職種:プロセス設計
卒業専攻・学科:電気電子工学専攻
-
- 入社のきっかけ
-
私は大学時代から半導体の成膜、デバイス応用の研究を行っていました。就職活動の時、教授から半導体製造装置メーカーはどうかと薦められ、調べていく内に海外のお客様相手に挑戦したいと思うようになりました。
関西から富山に移り住むことに少しためらいましたが、本当にやりたいことを求め、入社を決めました。 - 現在の仕事内容
-
量産装置のプロセス設計を担当しています。お客様が求めるターゲットに対し、社内で検討・評価し最適な条件を提案する仕事です。
評価内容にはガス流量や圧力、温度等、数多くのパラメータがあり、すべて評価できるわけではありません。その為、予めメカニズムを検討し、評価内容を精査し、スケジュールを作成します。また、お客様によって求めるターゲットは多岐にわたる為、様々な分析手法を活用しながら、素早く評価を行っていくことが必要です。
プロセス設計だけでは難しい事も、ハードやソフト設計者と協力しながら、お客様が求める要求に対応しています。 - 仕事の魅力
-
半導体と一言で言っても、半導体業界には、成膜・エッチング、絶縁体・半導体、メモリ・ロジック等様々な分野や用途、技術があります。またそれらの技術は日々進歩しており、新しい発見や学びに溢れています。その為フレッシュな気持ちで挑戦し続けることができます。
また自分が評価・提案した工程がお客様に認められ、世界中のスマートフォンやパソコンに搭載されていくと考えると、非常にやりがいのある仕事だと思います。
- 成長を実感したこと
-
プロセス設計では、目に見えない数nmの膜やゴミの評価をしています。トラブルや想定していた内容と異なる結果が出ることもあります。その時に状況を整理し、問題解決の為に分析や過去のデータからモデルを検討し、解決策を説明することが必要です。
日頃から過去事例の習得や経験を増やし、論理的に説明できるよう考えながら評価を行う習慣がつきました。また、些細な変化も見逃さないように、状況整理・分析を行うように心がけています。 - 仕事後または休日の過ごし方
-
社会人テニスサークルに参加しており、週に1,2回業務後にテニスをしています。様々な年齢・業種の方と話せる機会でもあり、いい刺激になっています。テニスを通じて富山に多くの友人が出来ました。
週末はバイクでキャンプに出かけたり、同期と釣りや飲みに出かけたりもします。プライベートを思いっきりリフレッシュすることで、仕事でもモチベーションが上がります。
- MESSAGE 就職活動をしている学生へのアドバイス
-
-
自身の学科・専攻に囚われず、面白そうと思える企業をどんどん調べて下さい。就職活動は長く苦しいですが、働き出してからの方が何十倍と長い時間を会社で過ごすことになります。本当にやりたい事・自分にとってやりがいのある仕事を、焦らずじっくりと考えてみて下さい。皆さんと一緒に仕事が出来ることを楽しみにしています。
-
- 一日のスケジュール
-
-
8:45
出社
メールチェック
-
9:00
Daily meeting
Gr.内で当日の予定・業務の進捗を確認
-
9:30
プロセス評価
社内評価の準備や、成膜済み試料の分析
-
12:15
昼食
食堂で同期と食事
-
13:00
プロセス設計業務
評価データのまとめ
改善案の検討 -
14:00
資料作成
打ち合わせやお客様への提出資料の準備
資料に記載する数値の集計 -
16:00
メール返信
社内からの問い合わせに回答
24時間勤務者への作業依頼書や日報の作成、翌日のスケジュール調整 - 17:30 退社
-
8:45
出社
※記事内容および社員の所属は取材当時のものです。
- 2023年度 新卒採用エントリー
-
- 2024年度 新卒採用エントリー
-