社員紹介 機械加工 N.M
- NC旋盤、マシニングセンター、溶接機等の
様々な工作機械を用います - 職種:機械加工
卒業専攻・学科:電気情報科
-
- 入社のきっかけ
-
私が弊社を知ったのは、高校3年の時に先生から紹介されたことがきっかけでした。それから企業見学などで、事業内容や労働環境、また弊社だけの技術があり世界で活躍していけるというところに興味を持ち入社したいと思いました。
- 現在の仕事内容
-
私は現在半導体製造装置の心臓部である炉口部と呼ばれる部品の社内生産からビジネスパートナー様への展開、管理を行う部署に所属しています。その中でNC旋盤、マシニングセンター、溶接機等の様々な工作機械を用いて製品を製作しています。
弊社の特徴として多能工化が進んでおり、1人が複数台の機械を扱うことができます。ものづくりにおける幅広い知識と技能を身につけることができます。
- 仕事の魅力
-
機械加工は「職人」と言える仕事だと思います。
簡単にいえばただ金属を削ったりくっつけたりするだけですが、金属や刃物の材質、形状、加工する速度などあらゆる条件を最適にしないと速く、正確に、綺麗に加工できません。また改善を行うときや、新部品を製作する時は、最適な加工条件を見つけ出すために試行錯誤することがものづくりにおける醍醐味だと思います。それが弊社では味わえます。
- 成長を実感したこと
-
経験を積み新しい部品図面を見たときに、材料、総合工程、単一工程の加工をどの様に実施すれば良いか分かるようになったときに成長を感じました。
また、扱える工作機械が1台、2台、3台と少しずつ増えていき、現在では金属加工であればおおよそ一人で対応できるようになったところです。
- 仕事後または休日の過ごし方
-
同僚や友人と釣りにいったり、降雪があれば毎週スノーボードに行きます。
他にも、ものづくりが好きなので平日の退社後でも家で木工、鉄工を行います。その際にも仕事での経験や知識がよく役に立っています。
- MESSAGE 就職活動をしている学生へのアドバイス
-
-
自分が楽しいと思える仕事をすることが一番大切だと思います。それを会社に入ってから見つけるのでも遅くはありません。自分自身が頑張れば必ず見つかります。私は学生時代電気を学んでいましたが、入社後いくつかの職場で研修を受けたあと配属希望したのは機械加工の部署です。
-
- 一日のスケジュール
-
-
8:30
出社
課内朝礼
- 9:00 メールチェック、当日の予定・業務の進捗を確認
- 9:10 優先度の高い生産業務にとりかかる
- 12:00 昼食
-
12:45
昼礼
当日の予定・業務の進捗を確認
- 13:00 生産業務
- 16:50 業務進捗報告
- 17:00 退社
-
8:30
出社
※記事内容および社員の所属は取材当時のものです。
- 2023年度 新卒採用エントリー
-
- 2024年度 新卒採用エントリー
-