ソフトウェアエンジニア
R.T

卒業専攻・学科:情報工学科

自分が作ったプログラムで巨大な
半導体製造装置を動かしてみたいと思った

就職活動をしている学生へのアドバイス

面接では背伸びをしてしまいがちですが、ありのままの自分を伝え、それを受け入れてくれる会社にこそ縁があると私は考えていました。会社に入ってからも、人とのつながりや縁が大切だと感じています。

また、やりたいことを明確に伝えられれば、面接者の印象にも残ると思います。当時の面接者の方は、私が面接でソフト設計をやりたいと強く希望したことを今でも覚えているそうです。

入社のきっかけ

就職活動中、地元である富山県で働きたいと考えていた私に、「先輩が多く在籍している会社がある」と学校の先生が紹介してくださったことがきっかけです。世界に通用する技術が富山にあるということにとても魅力的を感じたとともに、学生時代に学んできた制御プログラムの知識で巨大な半導体製造装置を動かしてみたいと思いました。半導体製造装置についての知識がなく、不安も感じましたが、説明会でソフト設計者と直接お話をした時に、楽しそうに仕事をしている姿が印象に残り、入社の決め手となりました。

現在の仕事内容

私は新規開発装置の操作画面のソフト設計を主に担当しています。

操作画面は実際にお客様が触れる部分です。操作がしやすいことが最重要ポイントなので、一目でデータを把握でき、装置の状態がわかる画面や、直感的に操作できる画面をめざし、設計に取り組んでいます。新規の装置だと実際に使っているお客様はいらっしゃらないので、先輩に何が操作する上で重要な情報なのかをよく聞いています。

現在はさらなるステップアップのため、操作画面のソフト設計だけでなく、装置の制御部となるモータ制御についても勉強を始めました。モータの構造について一から学び、実際にモータを結線し、自分の作ったコントローラとモータのプログラムを連動して動かせるようになりました。操作部からの指令内容と装置の動作がどのように連動しているか理解していることは、ソフト設計者として大きな強みです。装置システム全体を理解したソフト設計者をめざしていきたいと思っています。

仕事の魅力

チームメンバーがそれぞれの役割を果たし、大きなシステムや機能を作り上げる達成感や、自分が作ったプログラムが思い通りに動作したときの嬉しさが魅力だと思います。半導体製造装置のシステムは大規模であるため、機能ごとに制御部と操作部に分かれ、分担して一つのシステムを完成させます。どちらかがなければシステムは動きませんので、仕様を確認しながらプログラムを完成させ、思った通りにシステムが動いたときが何よりも嬉しいです。

学校でソフトを専攻してきたとはいえ、まだまだ知識不足を感じています。はじめは何から取りかかればよいのかわからず、プログラムを読み、わからないことを見つけることからのスタートでした。今でも新しい仕事を任されるたびにわからないことがあり、これがわかるようになれば成長したと言えるのかなと思いつつ、その新しい発見を楽しく思っています。

成長を実感したこと

学生時代と今の自分を比べてみて一番変わったのは、問題や課題への取り組み方です。学生時代は問題や課題をいつも後回しにしていましたが、社会人になり、仕事で失敗をしたときに、このままではいつか大きな失敗につながるのではないかと感じました。

今は、問題や課題に直面した時には、必ずメモをとり、優先順位をつけて必ずやり遂げることを意識するようにしています。また、他の人に質問をする時は、メールではなく直接聞きにいくことで、相手に自分の理解度をわかってもらうとともに、問題をすぐ解決できるように心がけています。

仕事後または休日の過ごし方

仕事後はいつもビーチボールバレーをしています。富山県生まれのスポーツとあって富山県内ではさまざまな地域で盛んに行われています。私は地元の体育館や、会社の方に紹介していただいた体育館で日々練習をしています。ビーチボールバレーを通じて、たくさんの人と出会い、とても良い刺激になっています。事業所内で一緒に仕事をする機会のない方とお話ができたり、知っていた方の新たな一面を見つけたりと、とても楽しいです。

休日はよく旅行に出かけています。週末に楽しみがあると仕事も頑張ろうと思えるので、月に一度は旅行の計画を立てています。

入社したばかりの頃は、休日は家でのんびりしたいと考えていましたが、家にいるとどうしても仕事のことを考えてしまうので、今はできる限り外出し、オンオフを切り替えるよう意識しています。

記事内容および社員の所属は取材当時のものです

1日のスケジュール

  • 8:30

    出社

    メールチェック、1日のスケジュールの確認

  • 9:00

    設計書の作成

    新規の機能開発に向けた詳細設計

  • 10:30

    コーディング

    詳細設計に基づきプログラム作成

  • 12:00

    昼食

    社員食堂で職場の同僚や同期と食事

  • 13:00

    チームミーティング

    進捗会議・問題点の洗い出しなど

  • 13:30

    不具合修正

    テスト工程によって発見されたソフト不具合を修正/動作確認

  • 15:00

    コーディング

    詳細設計に基づきプログラム作成

  • 17:00

    退社

ソフトウェアエンジニアの記事を見る

KOKUSAI ELECTRICを知る

採用情報

お問い合わせ

CONTACT

コーポレートスローガン「技術と対話で未来をつくる」のもと、多様なニーズに応え、新しい未来をともにつくる仲間を、新卒・経験者ともに広く募集しています。