社員紹介 研究開発(プロセス) R.H
- 次世代、次々世代向けプロセス開発を進め、
社会に貢献を - 職種:プロセス開発
卒業専攻・学科:物性科学専攻
-
- 入社のきっかけ
-
学生時代、新しい動作原理に基づく半導体デバイスの研究を行っていましたが、苦労して作り上げた素子が、まったく動作しないなど大変苦労したことを覚えています。そうした経験から、電気的動作を実現させるには精度の高いプロセス技術が必須であることを実感し、成膜装置メーカである弊社に興味を持ち入社を決めました。
- 現在の仕事内容
-
現在は、次世代、次々世代向けのプロセス開発を進める部署に在籍し、部のメンバとともに、高難度な技術課題の克服に向け、日々新規技術の開発に取り組んでいます。
近年の半導体デバイス性能の向上、高集積化は単なる微細化のみでは達成できず、素子構造の3次元化が進んでいます。そうした微細かつ複雑な構造においても従来同等以上の高度な成膜品質を実現する要求があるとともに、材料物性に起因した性能限界に対しては新たな材料の適用も視野に入れる必要があるなど、新規技術の開発ニーズが高まっています。
新たな技術要求を達成するため、従来手法に捕らわれず、新たなアプローチに挑戦することも重要です。 時には基礎的な理論や実験に立ち返り、メカニズムをよく理解した上で、アイデアを創出し、チームで協力し開発業務に取り組んでいます。また、新たな手法を取り入れるには、理想的なハードを探求する必要もあります。 取得データおよび考察内容を設計部門と共有し、連携を取りながら新規技術の開発業務を推進しています。
- 仕事の魅力
-
成膜技術を理解するうえでは、電気特性、膜の物性、原料の反応、ガスの流れなど多岐にわたる分野の専門知識の理解が必要です。一人では達成困難なことでも、多種多様な知識・経験を持ったメンバと協力して課題をクリアにしていく過程に魅力を感じます。
- 成長を実感したこと
-
新規技術がお客様に認められ、現地へ導入に行った際の経験が自分の成長に繋がっていると感じます。お客様の要求レベルは予想以上に高く、それを達成できるよう現況の調査を進め、課題克服に向けた評価案・改善策を立案し、お客様と協議した経験は今に繋がっています。
- 仕事後または休日の過ごし方
-
平日は仕事中心の生活のため、週末は家族と過ごす時間を大切にしています。子供の面倒を見たり、食事の準備や家庭菜園なども時々手伝うなどしています。また、春~秋にかけては地域の方と協力し、お米作りにも参加しています。日頃の運動不足も、この時期は汗をかいてリフレッシュしています。
- MESSAGE 就職活動をしている学生へのアドバイス
-
-
就職活動期間中は、多くの企業を訪問できる良い期間でもあります。インターンシップや事業所見学などの機会をうまく活用し、企業の業務内容、企業風土を体感するとともに、先輩社員のコメントを参考にするなどして、理想の就職先を見つけてください。
-
- 一日のスケジュール
-
-
8:00
出社
Gr員の勤怠管理、1日のスケジュール確認
-
9:00
メールチェックおよび対応必要案件の抽出
資料作成など対応必要案件について担当と方針相談
懸念案件の状況ヒアリングおよび相談 -
10:00
他部門との情報共有会(開発テーマ毎)
お客様との電話会議参加
など - 12:15 昼食
-
13:00
昼礼
Grメンバへの連絡事項周知、各テーマ状況ヒアリング
-
13:30
打ち合わせ資料の準備
非定常作業内容に関する事前KY対応
開発案件 定例打合せ(テーマ毎に日時設定)
プロセス関連部門 連絡会議出席
など -
17:30
社内向け、お客様向け資料作成対応
開発案件の状況整理、文献調査
など - 20:40 退社
-
8:00
出社
※記事内容および社員の所属は取材当時のものです。
- 2023年度 新卒採用エントリー
-
- 2024年度 新卒採用エントリー
-