社員紹介 研究開発(機械) Y.A
- 高度な技術要求に応えるため、
従来に無い新技術の探索を行う - 職種:システム開発
卒業専攻・学科:機械システム工学科
-
- 入社のきっかけ
-
研究室の優秀な先輩が在籍されており、就職活動での会社紹介で将来性のある企業と分かりました。最終的には先輩の人柄に惹かれ、入社を決めました。
- 現在の仕事内容
-
弊社の装置は半導体製造のリーディングカンパニーにご使用いただいており、装置に対する技術要求も年々高度化しています。その高度な技術要求に応えるため、これまでに培った幅広い設計業務経験及び、問題解決力を活かし、従来に無い新技術の探索を行っています。常に自分のアンテナを高く広く保つことで色々な情報に触れることを意識し、従来技術に捕らわれず、違った角度から技術応用を検討したり、これまでお付き合いの無かったビジネスパートナーとの技術討論を通して、弊社製品への技術適用を検討しています。
また、社内技術士として、弊社技術部門の基礎的技術力向上を目的とし、自部門のみならず、他部門への指導、後進の育成も行っています。
- 仕事の魅力
-
世界には自分の知らない素晴らしい技術が多く存在します。その技術を保有するビジネスパートナーとの出会いを通して、弊社製品へ適用できる技術を発掘、評価、製品化し、ビジネスパートナーのみならず、お客様に喜んでいただける装置を提供できた時に、自分への自信と喜びを得られることが仕事の魅力です。
- 成長を実感したこと
-
日々新しい技術が創出される中、自分の保有する技術、経験をもって、ビジネスパートナーやお客様とのディスカッションの場で、相手を笑顔にし、納得いただけた時に自分の成長を感じます。
- 仕事後または休日の過ごし方
-
デスクワークが多いため、健康維持、管理として、毎週末に10km程度のジョギングを行っています。来年は長年の目標でもある富山マラソンに挑戦しようと考えています。
- MESSAGE 就職活動をしている学生へのアドバイス
-
-
専門知識は就職してからでも学べます。企業風土、雰囲気を感じ取り、自分にマッチした企業を選択してください。最初の数年はひたすら学ぶ期間です。会社も長い目で皆さんの成長を見守りますので、安心して飛び込んできてください。
-
- 一日のスケジュール
-
-
7:30
通勤路が空いている時間に出社
メール対応(特に時差のある海外向けメールは優先対応)
1日のスケジュール確認 -
9:00
通常業務開始
Gr.メンバ勤怠管理
ビジネスパートナーとの業務擦り合わせ(メール、電話にて対応) - 12:00 昼食
-
12:45
開発業務
担当プロジェクトの進捗管理
開発案件の評価、データ整理、資料作成
ビジネスパートナーとの技術面談 -
17:30
通常業務終了
翌日のスケジュール確認、メール対応
- 18:00 退社
-
7:30
通勤路が空いている時間に出社
※記事内容および社員の所属は取材当時のものです。
- 2023年度 新卒採用エントリー
-
- 2024年度 新卒採用エントリー
-