採用情報 RECRUITMENT

社員紹介 設計(機械) M.S

緻密な制御を要する、
スケールの大きな装置を設計する充実感
人物写真
職種:機械設計
卒業専攻・学科:機械工学科
  • 入社のきっかけ

    大学では機械工学を専攻していて大きな機械製品の製造業(モノづくり)の設計に携わりたいと考えていました。就職活動中、弊社が半導体製造装置の事業拠点を富山に移転していると知り興味を持ちました。最初は半導体製造装置とは何だろうと思いましたが、調べていくとスケールの大きな装置でありながら緻密な成膜の制御をしているところや、最先端の技術を持った製品を世界各国へ輸出している企業である事に魅力を感じました。

    現在の仕事内容

    バッチ式半導体製造装置の量産設計に所属しています。そこでは装置の一部の排気ユニットとウェーハと呼ばれる基板搬送ユニットを設計しています。

    基板搬送ユニットは装置を使用するお客様のニーズに応え、その改善対応をしています。如何にゴミを出さないかという難しい課題に直面しながら対策を検討し、装置へフィードバックすることや標準化を進めることが主な業務です。時にはフィールドでのクレーム対応もありますが、動きを伴うメカニカルな設計は機械設計者の醍醐味だと感じています。

    排気ユニットはウェーハに膜を成膜する成膜室(チャンバ)のガスを排出するための配管とその成膜室を圧力コントロールするための重要なユニットです。このユニットはお客様の要望を満足するためバリエーションが非常に多いユニットで設計に時間を要することが現在の課題です。装置の生産工程にマッチングさせるため、設計効率向上の取り組みを推進しているところです。これまでにない手法を取り入れながら、お客様の要望に応える難しい課題にチャレンジしています。

    仕事の魅力

    経験を積み重ねた中で装置開発プロジェクトの設計リーダを担当したときに、装置全体を取りまとめる責任感と重圧を感じました。しかしながら設計は1つのチームとして集結し関連部署やビジネスパートナーにもサポートをいただきながら開発・製品化へ進め、お客様へ第1号機を出荷した時は何事にも代えられない充実感を得られました。そして、人との関わり合いの大切さも実感し、1つの方向に向かってプロジェクトを進めた経験が設計者としての自信につながっています。

    成長を実感したこと

    元々は専門的な事を追求するタイプでしたが、さまざまな装置の設計をしたことで、それまでの保守的な考え方から、比較的オールマイティに対応できる設計者になりたいと思うようになりました。また、業務で困ったときには関連部署やビジネスパートナーのサポートを受けた経験から、周囲に対し感謝の気持ちを多く持つようになりました。

    仕事後または休日の過ごし方

    週末は時間があればバイクに乗っていることが多いです。五感を働かせながら乗る乗り物ですので、集中力が高められます。年齢的にはもう若くはないですが、気持ちは少しだけ若さを維持できていると思います。最近は遠出することも少なくなりましたが、また絶景に出会えるような旅がしたいと思います。

    MESSAGE 就職活動をしている学生へのアドバイス
    • 人物写真
    • 学校で学んだことなどが就職先の業務へ通用するか不安だと思いますが、会社に入ってからでも勉強する機会は多くあるので大丈夫です。実際の業務では現状の課題に直面しても解決案を考えられる人、また人とかかわりあいながら業務を進めるための協調性がある人財を求めています。是非、ご縁があれば皆さんと想像力を膨らませた新しい製品を作り上げる喜びを共に感じましょう。

  • 一日のスケジュール
    1. 9:00 出社

      メール確認、1日のスケジュール確認

    2. 9:30 就業管理

      部内所属員の就業状況を確認、承認

    3. 10:00 優先度の高い業務にとりかかる

      質問等の問い合わせ対応。緊急度度の高い内容から取り掛かる

    4. 11:00 グループ会議

      グループの進捗確認や不明点の確認や、悩んでいることがあれば適宜アドバイス等

    5. 12:30 昼食

      食堂で同僚と食事

    6. 13:15 昼礼

      連絡事項の伝達

    7. 13:30 打ち合わせに向けて資料作成

      プロジェクト資料の準備

    8. 15:00 メール返信

      社内からの問い合わせに回答
      対策会議

    9. 17:00 退社

※記事内容および社員の所属は取材当時のものです。

2023年度 新卒採用エントリー
2024年度 新卒採用エントリー